マイページログイン

参加登録

参加登録

事前参加登録を済ませたうえでご来場いただけますようお願い申し上げます。
当日も会場にてご自身の携帯またはノートPCよりWEB登録を行っていただく方法です。
また参加費の現金支払いも承りません。クレジットカードまたはコンビニ支払のみとなりますため事前参加登録をお願い申し上げます。
当日 会場で参加登録された場合は参加証の印刷対応もございませんのでご注意ください。

1.シンポジウム参加登録料 
(1)溶接学会の個人会員・賛助員の方
溶接構造委員、オーガナイザーの紹介に関わらず溶接学会会員(個人会員・賛助員)を選択下さい。
(2)学生(聴講者のみ)を除き講演論文集PDFダウンロード権が参加費に含まれています。
賛助員の在籍は一覧リストから確認できます→ 一覧リスト

会員区分参加費
溶接学会会員(個人会員・賛助員) ¥15,000(不課税)
非会員のオーガナイザー ¥15,000(10%消費税込)
オーガナイザーの紹介者¥15,000(10%消費税込)
協賛学協会会員¥20,000(10%消費税込)
その他¥25,000(10%消費税込)
学生(講演発表)  ¥5,000(10%消費税込)
学生(聴講のみ)  無料
講演論文集PDFダウンロード権のみ※学生で講演論文集(PDF)が必要な方はこちらを選択  ¥5,000(10%消費税込)
懇親会費(11月28日開催)  ¥5,000(10%消費税込)

 

2.懇親会について
下記の通り懇親会を開催しますので、是非ご参加下さい。参加登録とあわせて事前にお申込みをお願いします。

日時

会場

懇親会参加費

2023年11月28日(火)

1日目全セッション終了後 18:00頃~(予定)

銀杏会館2階

レストラン「ミネルバ」

¥5,000

(10%消費税込)

 

3.参加登録方法について
 本ページ下段の参加登録ボタンより参加登録を行って下さい 
 ※e-mailアドレス登録が必要になりますがGMailアドレスは登録からはじかれます。別のアドレスでご登録下さい。
(1シンポジウム会場で当日受付は行いません。当日もWEBより参加受付となります。参加費お
支払方法は全て下記(5)のみとなります。
  (当日会場でも現金支払もお受けいたしません)
(2)参加証(QRコード入り)が入場に必要です。 参加証は参加登録後、ご自身で印刷のうえ会場持参となりますので事前に登録して下さい。
(3)会場にて当日WEB登録を行うと参加証の持参(印刷)ができません。余裕をもって事前参加登録をお願いします。
(4)参加登録後にマイページが作成されます。マイぺージにて請求書の発行が可能です。
(5)マイページ請求一覧よりお支払いが可能です。
お支払い方法:レジットカード決済、コンビニ決済のどちらかをご選択いただけます。

4.参加証・名札・領収書について
(1)参加登録後に、お支払いが完了すると領収書、参加証がマイページにて発行可能です。
(2)参加証はご自身で事前に印刷のうえ忘れずに会場にご持参下さい。「参加証兼名札」となります。
    名札ホルダーは会場にご用意しております。A4サイズの用紙で印刷して下さい。四つ折りにすると名札ホルダーに収まる仕様です。
(3)参加証に印字されているQRコードが会場受付(入場)時に必要になります。必ずご持参下さい。
    聴講、懇親会共にQRコードにて入場受付と確認をいたします。

参加登録

参加登録は下記ボタンをクリックして下さい。参加登録サイトにて必要事項を入力し参加登録を行って下さい。
登録完了後にマイページが作成されます。マイページ内にて支払、講演登録、請求書、領収書、参加証の発行等が可能です。

溶接構造シンポジウム2023 お問合せ

 (講演や論文等に関するお問合せ)                           (参加登録や事務手続き等に関するお問合せ)
 溶接構造研究委員会 幹事長  岡野(大阪大学)                         一般社団法人溶接学会 事務局 木暮                      
 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1                            〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4-20
   TEL:06-6879-7559  e-mail:okano@mapse.eng.osaka-u.ac.jp               TEL:03-5825-4073 e-mail:s_kogure@tt.rim.or.jp