講演発表者は、溶接学会の個人会員である必要があります。非会員で講演を希望される方は、講演申込み前に入会手続きを済ませるようにして下さい。
講演申込みは、必ず大会当日に口頭発表される会員がご自身のマイページから手続きするようにして下さい。代理者による申込みや発表者の変更はできません。
申込み時期はおよそ開催日の5ヶ月前となっていますが、詳細については学会ホームページのフロントページ「全国大会のご案内」または全国大会の「お知らせ」を参照下さい。
講演申込み要領については、下記マニュアル「溶接学会全国大会 講演登録の流れ」をご覧下さい。
講演登録マニュアル
講演概要原稿の執筆要領、講演に関する注意事項は、以下を参照下さい。
講演概要原稿執筆要領
講演に関する注意事項
また、全国大会での講演については、35才以下の若手発表者を対象とした優秀研究発表賞、および論文投稿の推薦・優遇などの表彰制度があります。講演の表彰については、全国大会の「講演の表彰」を参照下さい。
※オーガナイズドセッションについての案内
各全国大会ごとに、一般講演とは別にオーガナイザーが特定のテーマを設定して一連の研究発表を集めたオーガナイズドセッション(OS)を設けています。オーガナイザーには学会員であれば誰でもなることができ、一般講演の申込みに先立ってテーマの募集をいたします。
OSでは非会員でも講演が認められますが、一般講演と同様に講演申込みをしていただきます。
OSについては、以下の募集要項を参照下さい。
オーガナイズドセッションの募集