News <WELNET 溶接学会 若手会員の会>

平成31年(2019年)

平成30年(2018年)

平成29年(2017年)

平成28年(2016年)

平成27年(2015年)

平成26年(2014年)

平成24年(2012年)

平成23年(2011年)

溶接学会全国大会イブニングフォーラム及び交流会(4月18日)のご案内

掲載日:2019.4.1

溶接学会全国大会イブニングフォーラム及び交流会

若手会員の会では,春季全国大会2日目の夕方にイブニングフォーラムを開催しております. また,フォーラム後には,若手会員の親睦を深める目的で交流会も行っております.

今回のイブニングフォーラムは,「大学・中立機関からの研究シーズ,企業からのニーズ紹介」を テーマとした若手研究者による研究シーズやニーズ紹介を通じて, 入口や出口を意識した研究開発の促進や今後の産学の連携強化を目的としています.
プログラム等の詳細は下記の通りです.運営委員各位の関連部署の若手の方もぜひお声がけいただき, イブニングフォーラム,交流会ともに多くの皆様にご参集いただければ幸いです.

テーマ : 「大学・中立機関からの研究シーズ,企業からのニーズ紹介」
日 時 : 平成31年4月18日(木) 17:00~19:00
場 所 : 学術総合センター
参加費 : 無料(春季全国大会参加費に含む)

講演内容 : (各7分程度)
荻野 陽輔(大阪大学)
「超高能率溶接プロセスに向けたシミュレーションとモニタリング」
笠野 和輝(住友重機械工業株式会社)
「住友重機械のものづくりにおける溶接・接合技術開発の位置づけと今後の展望」
木下 幸治(岐阜大学)
「岐阜大学(土木系)の溶接部に関する研究紹介」
田中 智行(広島大学)
「船舶海洋工学分野での溶接構造物の強度評価に関する研究紹介」
宮嵜 靖大(長岡工業高等専門学校)
「高性能土木鋼構造物の強度特性」
北野 萌一(物質・材料研究機構)
「機械学習を活用した溶接現象の整理と知識抽出」
瀧田 敦子(秋田県産業技術センター)
「S45C板材のレーザー焼入れ特性」
遠藤 寛季(株式会社IHI)
「IHIにおける最近の溶接・接合トピックス」
三浦 拓也(福井大学)
「摩擦攪拌現象を利用した接合・成形技術」
本間 祐太(株式会社日本製鋼所)
「クラッド鋼管の製造とその溶接施工について」
松田 朋己(大阪大学)
「酸化物分解反応を利用した金属―セラミックス接合プロセス」

交流会
日時:4月18日(木) 19:30 ~
場所:学術総合センター周辺 (詳細が決まり次第お知らせします)
会費:¥2,000 (予定)

つきましては,人数把握のため,皆様のご都合をお伺いさせていただきたいと存じます.
下記のフォームにて松田(t-matsu@mapse.eng.osaka-u.ac.jp)までご返信下さい.

交流会会場予約の関係上,4月11日までにご連絡いただければと存じます.
よろしくお願い申し上げます.

---------------------------
お名前( )
ご所属( )
交流会( 出席 or 欠席 )
その他( 遅れて参加,お連れの方有り,等 )
---------------------------