表 彰

溶接法研究委員会では、溶接プロセスに関する研究・技術開発分野において溶接学会の発展に大きく貢献した研究報告に「溶接プロセス技術賞(Welding Process Technology Award)」を、溶接アーク物理に関する基礎研究分野において溶接学会の発展に大きく貢献した研究報告に「溶接アーク物理研究賞(Physics of Welding Award)」を、溶接プロセス・溶接アーク物理に関する研究・技術開発分野において今後、溶接学会の発展に大きく貢献することが期待できる研究報告に「溶接物理・技術奨励賞(Technology and Physics of Welding Promising Award)」を顕彰しています。


2024(令和6)年度の表彰Recent awards

溶接プロセス技術賞

■ 高田賢人((株)ダイヘン),恵良哲生(ダイヘン溶接・接合協働研究所), 江川哲司,柏原敬一,達富正英,内山博史(トヨタ自動車(株))
「TWB構造ラダーフレームの接合に適したレーザ・アークハイブリッド溶接システムの開発」(第267回発表)

溶接アーク物理研究賞

■ 茂田正哉,徂徠帆夏,岸本陽介,杉本真(東北大学),吉川穣(宮城県産業技術総合センター),古免久弥,田中学(大阪大学)
「パルスティグ溶接における長い突出し陰極表面での渦生成メカニズムとシールド域への酸素混入に及ぼすその役割」(第266回発表)

溶接物理・技術奨励賞

■ 藤原康平,津山忠久(川田工業(株)),荻野陽輔(大阪大学),小原昌弘,水口隆(愛媛大学)
「ガス組成変化を用いた溶滴移行制御に及ぼす溶接電流とワイヤ送給速度の影響」(第265回発表)

■ 天野晋作,小川剛史((株)東芝エネルギーシステムズ),小林大祐((株)東芝)
「自動溶接のオペレータレス化に向けたセンシング技術の開発」(第267回発表)

■ 田中亮匡,片山翼,後藤憲一,木村文映,田代裕一朗,深谷望,遠藤俊志,脇田直弥(日鉄エンジニアリング(株)),渡邉慎司,松本知史(日鉄溶接工業(株))
「建築鉄骨用柱現場溶接ロボットの開発」(第267回発表)

■ 河端征大,笹原弘之(東京農工大学),佐々木智章,和田勝則,金丸周平,野村祐司(大陽日酸(株))
「回転TIGトーチの精度と能率に関する調査とWAAMへの適用検討」(第268回発表)




過去の表彰Past awards

溶接アーク物理研究委員会との統合以前(1998年度~2008年度)の表彰、
溶接アーク物理研究委員会との統合以降(2009年度~現在)の表彰、
を記載しています。

溶接アーク物理研究委員会での表彰(2001年度から2008年度)を記載しています。