溶接学会全国大会におけるポスター発表において、発表内容及び質疑応答の両者が優れた発表者に溶接学会優秀ポスター発表賞を授与する。
受賞年度 | 発表題目 発表者名(受賞時所属) |
2021年12月17日 | 1.発表題目:鋼/アルミニウム合金の摩擦攪拌点接合継手の強度に及ぼす影響因子の数値シミュレーション 発 表 者:中村 陵馬(大阪大学)
2.発表題目:微小試験片を活用した脆性破壊限界の塑性拘束補正のためのローカルアプローチの適用手法 発 表 者:久保田 恭平(大阪大学)
3.発表題目:ワイヤーアーク積層造形過程でマルテンサイト系ステンレス鋼のミクロ組織形成機構 発 表 者:呂 志威(東北大学)
4.発表題目:非対称アーベル逆変換法を用いた傾斜ティグアークプラズマの分光計測 発 表 者:山下 悠登(大阪大学) |
2020年12月8日 | 1.発表題目:ガスメタルアーク溶接における極性が熱輸送現象に与える影響に対する実験的検討 発 表 者:辰巳 和也(大阪大学)
2.発表題目:青色半導体レーザを用いたマルチビーム照射式LMD 法による純銅ロッドの造形 発 表 者:小野 和宏(大阪大学) |
2019年12月17日 | 1.発表題目:A6063/SUS304摩擦圧接継手の引張強度に及ぼす後熱処理の影響 発 表 者:崎野 翔太(兵庫県立大学) |
平成30年12月17日 (2018年) | 1.発表題目:オーステナイト系ステンレス鋼表面の粒界性格分布制御の可能性 発 表 者:宮口 雅也(東北大学)
2.発表題目:炭化物複合レーザクラッディングにおける耐食性向上手法の検討 発 表 者:中島 悠也(富士電機㈱) |
平成29年12月18日 (2017年) | 1.発表題目:レーザ予熱摩擦攪拌接合の攪拌部形成機構 発 表 者:和田 拓也(大阪大学)
2.発表題目:鋼と銅の通電加熱を用いた固相接合に関する研究 発 表 者:雨澤 朋志(静岡大学)
3.発表題目:溶接力学問題に対するニューラルネットワークの応用について 発 表 者:前川 真奈海(大阪府立大学) |
平成28年12月19日 (2016年) | 1.発表題目:DEM-ISPH連成モデルを用いたサブマージアーク溶接中のフラックス溶融シミュレーション 発 表 者:古免 久弥(大阪大学)
2.発表題目:銅とエポキシ樹脂の接着強度におよぼす金属表面処理の影響 発 表 者:戸野塚 悠(群馬大学)
3.発表題目:レーザによる鉄道車両の水密溶接技術の開発 発 表 者:遠藤 翔太(㈱総合車両製作所) |
平成27年12月21日 (2015年) | 1.発表題目:真空圧延接合法によるA1050/AZ31/SS400クラッド材の接合部特性の検討 発 表 者:吉田 寛紀(九州工業大学)
2.発表題目:狭開先2 トーチ高速円周MAG 溶接時における凝固割れに関する力学的検討 発 表 者:山本 将之(大阪府立大学)
3.発表題目:ティグ溶接中の電極における添加物の拡散挙動シミュレーション 発 表 者:石田 和也(大阪大学) |
平成26年12月22日 (2014年) | 1.発表題目:ニッケル合金PE16 への粒界工学の適用 発 表 者:鴇田 駿(東北大学)
2.発表題目:マイクロ抵抗ろう付時のろう層厚さ変化に関する解析 発 表 者:安田 優(福井大学)
3.発表題目:スポットろう付によるMg 合金と異種金属材料の接合 発 表 者:横田 一輝(東海大学) |
平成25年12月20日 (2013年) | 1.発表題目:マグネシウム合金の超音波TIG溶接 発 表 者:河 隅海(大阪大学)
2.発表題目:超音波接合を利用した6061Al合金の積層造形法における接合メカニズムの解明 発 表 者:清水 早紀(東北大学)
3.発表題目:粒界工学によるAISI200系オーステナイトステンレス鋼の特性改善 発 表 者:池庄司 まり子(東北大学) |