マイページログイン

溶接疲労強度研究委員会

ホーム 研究委員会 溶接疲労強度研究委員会

委員会について Technical Commission on Fatigue Strength

本研究委員会では、溶接継手部、溶接構造物の疲労強度、溶接残留応力や溶接欠陥の疲労への影響評価、疲労試験法、腐食疲労、疲労設計、疲労安全性評価、実機・実構造物の疲労やその対策の事例調査、破壊力学の疲労問題への応用、などについて研究成果の発表と討議、疲労研究や疲労設計に関する文献レビュー、IIW XIII委員会等の活動のサポートや情報のレビュー、疲労講座の開講、セミナーの開催などを積極的に行っています。

本研究委員会にご関心を有する皆様方の、積極的な参加をお待ちしております。

委員長 大沢直樹

Notice to Members
  • 第278回開催案内をメンバー宛にメールにて配信いたしました(2023.6.16)

開催案内

第278回 開催案内

第278回プログラムをご確認ください
開催日  2023年7月7日(金)13:30~
開催場所 大阪大学 東京ブランチ

2023年予定表

開催日

開催場所

277

2023年04月14日(金)

対面開催
大阪大学 東京ブランチ

278

2023年0707日(金)

対面開催
大阪大学 東京ブランチ

279

未定

 

未定

280

2024年01月19日(金)対面開催
大阪大学 東京ブランチ

見学会

例年秋に開催される第3回目委員会では定例の研究発表とあわせ工場見学等も実施しています。
見学先となる企業様にご協力いただき実現しています。見学会は楽しみにされている委員も多く人気の高い開催の1つです。

開催日

見学場所

開催地

2014年11月06日

日本原子力開発機構 敦賀本部レーザー共同研究所 原子炉廃止措置研究開発センター ふげん

福井県

2015年1104

今治造船株式会社 西條工場

愛媛県

2016年1104

株式会社山本金属工業 岡山研究開発センター

岡山県

2017年1031

JB本四高速株式会社 坂出管理センター

香川県

2018年1130

大成建設株式会社 技術センターZEBレセプションルーム

神奈川県

2019年1126

株式会社豊田自動織機 高浜工場

愛知県

2020年~コロナ禍では見学会は中止しています。

表彰について

1991年から溶接疲労強度研究委員会では表彰を行っています。
年度末に実施する委員からの推薦を基に授賞者を決定しています。
年度始まり第1回目委員会に表彰式を実施し受賞者には副賞を授与しています。

賞の種類

授賞対象者

FS賞

JWS FatigueStrength Award

当該年度の溶接疲労強度研究委員会での発表者で特に優秀な講演を行ったものに授与する

 

歴代受賞者
今まで受賞された方を一覧にしています(敬称略)

様々な活動

<全国大会フォーラム> 4年に1度輪番制にて担当

開催年

開催地

テーマ

2016年春季全国大会

東京

溶接残留応力と疲労強度

2020年春季全国大会

東京

溶接疲労設計法の現状と展望

2024年秋季全国大会

北海道

計画中


<溶接工学専門講座> 8年に1度輪番制にて担当

開催日

開催地

テーマ

2021年119

オンライン

溶接疲労強度評価の基礎と応用

幹事・所属会社

2022・2023年度 溶接疲労強度研究委員会 幹事

幹事は様々な委員会運営、また1人づつ輪番制にて定例委員会のプログラム選定を行っています。

 

所属50音順(敬称略)

1

委員長

大阪大学

大沢

2

副委員長

日鉄溶接工業()

野瀬

3

幹事

大阪大学

4

幹事

海上・港湾・航空技術研究所

岩田

5

幹事

九州大学

後藤

6

幹事

東京工業大学

佐々木

7

幹事

長崎大学

中村

8

幹事

名古屋大学

舘石

所属委員 加入会社

50音順(敬称略)

(株)IHI

(株)名村造船所

川崎重工業()

日鉄溶接工業()

川田工業()

日本製鉄()

近畿車輛()

日本ファブテック()

(株)神戸製鋼所

パルステック工業()

(株)駒井ハルテック

(株)日立製作所

(株)小松製作所

日立造船()

JFEスチール()

三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)

住友重機械工業()

三菱重工業()

高田機工()

山口重工業(株)

 

(株)横河ブリッジホールディングス

お問い合わせ・連絡先

溶接疲労強度研究委員会は会員制のクローズドの委員会です。
ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております。会員はいつでも募集しております。