マイページログイン

講演募集

.

2024年度 秋季全国大会

講演募集についてのご案内

一般講演・ポスター発表申込は上記ボタンより「会員マイページ」→「全国大会」→「新規講演申込(2024年秋季)」とお進みください。

 

開 催 日  :2024年9月4日(水)~6日(金)
場          所     :北海道科学大学(札幌市手稲区)
募 集 期 間  :
【一般講演】    2024年517() 14:00 531() 14:00 ⇒6月6日(木) 14:00

         ※一般講演の募集期間を延長しました。再延長はございません。

          【ポスター発表】2024年517() 14:00~ 7月  5日(金) 14:00

原 稿 提 出    :(一般講演) 2024年517() 14:00~ 7月  5日(金) 14:00

講演資格・申込費用

 

会員区分講演登録料大会参加費
(講演概要含む)
個人会員正    員8,000円(税込) 10,000円(不課税)
学生員 5,000円(不課税)
賛助員 発表不可 10,000円(不課税)
非会員学生以外発表不可 20,000円(税込)
学    生 10,000円(税込)

※消費税10%
※口頭講演者は個人会員であることが必要ですが、共著者は非会員でも可

講演申込について(一般講演・ポスター発表)

・本ページ最上部ボタン「講演申込はこちらから(会員マイページ経由)」より講演申込みをしてください。
   「会員マイページ」→ 「全国大会」 → 「新規講演申込(2024年秋季)」とお進みください。

講演発表者(口頭発表者)は、溶接学会の個人会員である必要があります。
 非会員で講演を希望される方は、講演申込み前に入会手続きを済ませるようにして下さい。
 (共著者は非会員でも構いません)

・講演申込みは講演者ご本人がエントリーしてください。代理者によるお申込みや講演者の変更は出来ません。

  ※講演者が非会員の場合  → 会員手続き完了後にエントリーしてください。
  ※年会費の未納がある場合 →「会員マイページ」で年会費のお支払い手続きを済ませてからエントリーしてください。

・講演登録料(8,000円)+参加費(正員10,000円,学生員5,000円)を期日までにお支払いください。
 期日までにお支払いを完了していただくことで講演概要原稿の提出が出来ます。
 振込み期日が過ぎた場合はエントリーをお断りする場合がございます。

・講演登録料,参加費のお支払い方法は、クレジットカード・コンビニ決済のみになります。
 ご入金後の返金はいたしません。

《講演申込みから原稿提出までの流れ》

 

一般講演に関する注意事項

下記注意事項をご一読の上、ご講演の準備をお願いします。

・講演時間 
  発表10 + 質疑5分です。
  発表時間を超過される場合は発表を中止いただくことがあります。
  事前にプログラムを公開しているため、講演開始時間に遅刻の場合もプログラム順番の入れ替えはいたしません。
  当日に急遽、講演者を変更される場合は、必ず大会受付で変更されることをお申し出下さい。

・講演準備
  会場備え付けのプロジェクタをご使用下さい。
  また、発表用のパソコンはご講演者自身がご持参下さい。
  特殊な、あるいは古めのPCの場合に必要となるコネクタなども各自でご用意下さい。
  発表前の休憩時間にプロジェクタへの接続と動作をご確認下さい。

・講演原稿
  ご提出締切後の講演原稿のお差し替えは出来かねますのでご了承下さい。

講演概要原稿執筆要領(一般講演)

講演概要は、提出された原稿をそのまま公開しますので原稿は執筆要領に従って作成し、大会MyPageよりアップロードして提出してください。
なお、この要領に記載していない事項については、溶接学会投稿規定および執筆要領に従ってください。

ポスターセッション発表要領

1. 発表資格
 発表者は会員(正会員,学生員)であること。年齢制限はありませんが、優秀ポスター発表賞の審査対象は35歳以下の発表者となります。 

2.申込方法
 本ページ最上部ボタン「講演申込はこちらから(会員マイページ経由)」より講演申込みをしてください。
    「会員マイページ」→ 「全国大会」 → 「新規講演申込(2024年秋季)」とお進みください。

 一般講演と同じ内容で発表される場合は、講演と同時申込み(重複発表)が可能です。

 お申込みに際して、次の項目が必要になりますので、事前にご準備ください。
  連絡者情報(氏名・ふりがな,所属,郵便番号,住所,電話番号,E-mailアドレス)
  発表情報(日本語題目,英語題目)
  発表者情報(日本語氏名・ふりがな,英語氏名,所属,会員番号)
  要旨(全角140字以内)およびキーワード

3.発表概要原稿
 ポスターセッションに関して、特に事前の提出原稿をご準備いただく必要はありません。
 申込み時の題目,発表者情報,キーワードおよび要旨がポスターセッション概要として全国大会講演概要集(WEB公開)に掲載されます。
 ただし、一般講演と同時申込される場合には、講演概要原稿のご提出をお願いいたします。 

4.ポスター発表登録料
 ポスター発表登録料として8,000円(税込)が必要になります。
 ただし、同一内容にて一般講演での発表登録もした方は講演登録料8,000円のみのお支払いとなります。 

5.発表申込の確認
 お申込み受付後、ただちに受付番号を発行し、送信いたします。ただし、既定数に達した場合には、ポスター発表のみでお申込みの方を優先
   して受付いたします。
 申込み期間終了後に発表の可否を改めて通知いたしますのでご了承ください。 

6.発表申込の取り消し
 申込み締め切り後、ただちにプログラム編成と概要集作成を行います。締め切り後の取り消しは他の発表者に迷惑を及ぼしますのでくれぐれ
   も慎んでください。
 発表申込みが取り消されても登録料は返却されませんのでご注意ください。

7.
発表当日に関して
 7.1ポスター形式
   ポスターはA0サイズ(縦長)以内でご作成ください。A0サイズ以内であれば複数枚でご用意いただいても構いません。
   様式の指定は特にありません。
   なお、ポスターボードの前には、原則、机は置けません。

 7.2ポスターの展示
      学会から発表申込者に連絡する期日までに、プログラムに記載されたポスター番号のボードに展示してください。
      ポスター展示用の画鋲は会場に用意してあります。
      また、ポスターセッション終了時にポスターを撤去してください。 

講演の表彰

講演の表彰

全国大会での一般講演およびポスターの発表に対して、以下の表彰制度があります。
歴代受賞者・表彰規定

【優秀研究発表賞】
 全国大会での研究発表において、発表内容および発表方法の両方が優れた35才以下の研究発表者に対し
 て、優秀研究発表賞を授与します。
 優秀研究発表賞は、全国大会各セッションの座長および審査委員により推薦され、大会後に開催される優
 秀研究発表賞選考委員会(本学会理事会によって指名された選考委員により構成)により若干名が選出さ
 れた後、理事会にて承認・決定されます。
 受賞者は、原則として年間10名程度を選考するものとします。
 優秀研究発表賞の受賞者には、後述の「エクスプレス推薦」,「Welding Letters推薦」の無料特典が贈
 呈されます(どちらかを選択)
 なお、同一発表者の重賞は、原則として認めません。

・エクスプレス推薦
 全国大会において、発表内容が優秀で論文投稿に値すると認められる研究発表に対して「エクスプレス」
 投稿の特典を贈呈します。
 「エクスプレス」投稿とは、通常の査読期間を大幅に短縮し、「原稿受領通知書」の著者への送付日から
 7日以内に,第1回目の査読結果を著者に通知するもので、一般の投稿に比べてスピーディーに本会論文集
 への掲載が可能となる絶好の機会です。

 この特典贈呈の審査は、各セッションごとの座長および審査委員により行われ、大会後に学会事務局より
 対象発表者に論文投稿推薦ならびにエクスプレス投稿特典贈呈の通知を行います。なお、エクスプレス投
 稿特典の有効期間は1年間です。

・Welding Letters推薦
 全国大会において、発表内容が優秀で論文投稿に値すると認められる研究発表に対して「Welding
 Letters
」投稿の特典を贈呈します。 
 「Welding Letters投稿」は、WEB 発刊で、使用言語を英語に限定し、国際的にも価値の高いものとなる
 よう配慮されております。
 原稿の長さは、24ページとしており、溶接学会論文集に比べて、より速報性を求める論文を投稿するこ
 とができます。査読期間は通常の査読期間です。


【優秀ポスター賞】
 全国大会でのポスター発表において、発表内容および質疑応答の受け答えの両方が優れた35才以下の発表
 者に対して、優秀ポスター発表賞を授与します。
 優秀ポスター発表賞は、ポスターセッションにおいて本会若手会員の会が指名した審査員により推薦さ
 れ、理事会にて承認・決定されます。
 受賞者は、原則として各大会3名程度を選考するものとします。
 なお、同一発表者の重賞は、原則として認めません。

 

 また、全国大会でのポスター発表において、軽金属(アルミニウム、マグネシウム、チタン) に関する研究
 発表内容および質疑応答が優れた発表者に対して、一般社団法人軽金属溶接協会より「軽金属溶接協会優
 秀ポスター発表賞」を授与します。参加条件は溶接学会の条件に従います。

 軽金属溶接協会【軽金属溶接協会優秀ポスター発表賞】
 軽金属溶接協会の技術調整委員会委員長が選考委員長を指名し、選考委員長が軽金属溶接協会事務局と調
 整の上、選考委員を選出し技術調整委員会にて承認・決定されます。
 受賞者数は、原則として候補者の2分の1以内を選考するものとします。
 なお、溶接学会各賞との重賞を認めます。

トップへ